理系と文系

数学が苦手だから文系を選んだ高校生のあなた。
数学は一生ついてきますよ?
 
文系学部だからって数学を勉強しなくていいなんて事はありません。
数学は一生の友達です。
例えば経済学部は高校の数学3の範囲の微分積分を使います。
高校で3Cを学ばなかったとしても大学で結局やります。
人文学部だって卒論テーマによっては統計を使う場合もあります。統計は確率分野の発展です。
 
理系文系を大学入試の段階で分けてるのはほとんど日本ぐらいなものです。
大学入試で理系文系を分けるから高校の遅くても2年生で生徒は理系文系選択を迫られます。
そのときやりたい事が特に定まってない人や世の中にどんな職業があるか知らない人は
数学が得意だからとか、国語が苦手だからって理由でしか理系文系選択が出来ないんじゃないかな?
これは高校生に責任があるというより、制度そのものに責任があると考えています。
当然制度をそのままに放置した我々大人にも責任はあります。
 
大学に入って1年で教養科目をたくさん取って、その中から学びたい分野を選べる総合大学がもう少し増えても良いと思います。
それを実現するには学習指導要領の大きな改訂が必要になってきます。
高校の段階までは得意不得意に関わらず、進路に関わらず微分積分の基礎はやるとか
センター試験の範囲をもう少し拡張するとかして、理系文系の垣根を無くしていき、
数学だけに限らず幅広い知識を身につける事こそが大切だと思います。
 
まずは入試の理系文系区分を無くす所から始めませんか?