春休みの過ごし方

高校生の皆さん、もうすぐ春休みですね。
夏休みや冬休みは学校から課題を出される事が多いですが、春休みは課題はあまりでないと思います。
その分自由に遊べたりしますが、ちょっと待ってください。
折角なんで勉強しませんか?
 
どのような勉強すればいいか分からないと思います。
あくまで例として参考にしていただければいいと思います。
1、苦手を潰す。
化学1や物理1、生物1などの復習をしませんか?4月からは化学2や物理2、生物2が始まると思います。
それぞれ1ができていないと2の授業についていくのは大変です。
傍用問題集(学校で配布される問題集)をもう一度解いてみるのもいいですし、新たに問題集に取り組むのもいいでしょう

解説が詳しい頻出重要問題集化学1 改訂版
庄司 憲仁
旺文社
売り上げランキング: 173684

解説が詳しい頻出重要問題集物理1 改訂版
小菅 俊夫
旺文社
売り上げランキング: 111590

解説が詳しい頻出重要問題集生物1 改訂版
大町 尚史 山下 翠
旺文社
売り上げランキング: 19470
 
頻出重要問題集なら薄くて問題数も多すぎず少なすぎずちょうどいい感じです。
この春休みにちょうど解ききれる分量です。
ここで苦手をなくしておけば、4月からの勉強も受験勉強もスムーズに行えるでしょう。
 
2、じっくり問題を解く
普段解かないような難しい問題に挑戦してみませんか?
チャート式 基礎からの数学2+B 改訂版
チャート研究所
数研出版
売り上げランキング: 1534

青チャートの章末問題や黄色チャートの章末問題は、難しいからといって普段は飛ばしてしまう人も多いでしょう。
そういう普段解かないような問題を解くのはいい練習になると思います。
ついでに解答を書く練習にもなります。
難しい問題だと解答が長くなりがちです。本番のつもりで解答をノートに書いて学校の先生に採点してもらうのも一つの方法でしょう。
数学だと自分では正しいと思いこんでしまっている場合があり、間違っている原因が分からなかったり
間違った解答の書き方なのに答えの数字が合ってるから正解と判断してしまいます。
答えがあっていても必ず先生に採点してもらって数学力を身につけてください。
逆に解答の採点をしてくれない先生はあまりいい先生とは思えません。
 
長いようで短い春休みです。
有効に使った人が4月からの勉強を効率よくできたり、受験での勝者になれたりします。
頑張ってください。